yu+ru+ri 尾道便り。尾道水道にほど近い
彫金工房から
暮らしの徒然ごとを。

atelier fika

CALENDAR  RECOMMEND  ENTRY  COMMENT  TRACKBACK
CATEGORY  ARCHIVE  LINK  PROFILE  OTHERS
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

-  c.0  t.0
文化としての花の療法

朝6時半おのみち→8時きょうと。朝もはよ着き、結局
今回も進々堂でパン。
20630_0900~01.jpg
今日は一日スタンダードコンサルテーションの研修です

京都で出逢った
今時期の花の写真を織り混ぜて
レポートします



花で心のバランスを取ること。


プライバシー第一ですので日常のブログでは触れておりませんが、
私は 月に片手で収まるくらいの方からのご相談に限らせていただいて、
そのおひとり、おひとり じっくりご相談に乗ることが関の山です

私の他の国際的に登録されているプラクティショナーさんたちは
本職で、アロマサロンされていたり 
お医者さんや医療関係者、心理学専門だったりの
バックグラウンドがあるから、バリバリ凄いんだろうなぁ〜

ドキドキしながら参加しましたが
参加された方々の、野の花的かつ哲学の芯あるお人柄に皆惚れ合ってました。

やはり、優れた10年以上選手の先輩も、予約はあまり詰めず、お一人お一人じっくり、
それくらい、大切にしているとおっしゃっていたりして
それに抱えすぎると、自分自身がつぶれちゃうわよ、それくらい相談は大変とおっしゃっていて、

「意外と、私と同じ????」と、
打ち解けてさまざまな先輩方と、個人的に相談しあっちゃいました。

そして、なんと先生から
「お茶やお花のように、文化として、暮らしの中の自然なこととして、ゆっくりと使われるといいな」
だから、暮らしの中で自然体で取り入れているあなたこそ必要で自信をもつべき…励まされました。

商売ではなく、純粋にその方のその時のベストを思うので
私は次の予約を強要しません。一回だけの冷やかしだとわからないままでもったいない気がします。
きちんと向き合う方は3−4回の相談で皆様一通り一区切り。
そしてちょこちょこ必要な環境の変化や場面のツボで、久しぶりでいらっしゃいます。

どうも人の話を聴いて、必要なことを受け渡す、天命は感じていれども、
暮しの知恵だから、私がしていいのか、と思っているのが、今まで余計な引け目だった・・・

もうこの余計な足かせの自分の問題は乗り越えていけそうです。

私は単純に人を応援するのが好きなんだなぁ
彫金も、わらべうたも、来て下さる方の暮しを応援しているから全部同じです。

一人一人の存在を肯定する作業。花々と同じでありがたい。



これからも必要で門を叩いて来てくださる限り お待たせするかもしれないけど、
サポートさせてください。心の限り。


ヨガしたり、ハーブティ飲んだり、部屋に花飾ったりと同じように
ほっと一息自分に戻れる一つの方法くらいに活用出来ます

ヨーロッパの家庭では普通に薬局に売ってて家庭の薬箱に入ってたりするらしいですけど
何かと政治的経済的科学的なあれこれしがらみなど日本ではもう一歩ですね
はぁ怖い認可薬とか殺虫剤とかは日本にたくさんありますけど。

今はハンズやロフトや一部アロマショップ、
それから自然療法を取り入れている獣医さんなどでの取り扱いは増えてきましたね。

今日の先生は大学の心理学講義に持ち歩いて活用されているとのこと。
医療機関で医師と連携して活用された例や難しかった例
獣医さんがワンちゃんが必要な花を本能で選び取った例を発表してくださったり
実質的にも精神的にも収穫の多いものでした。





何より感銘するのは全世界の考え方や歴史の枠を超えて響く大きいバッチ博士の哲学でしょう

西洋医学の限界を
心と身体の結び付きという視点から、その先の人間的医療の希望に結びつけた
イギリスの80年前のお医者さんの言葉には
驚くほど深い真実が書かれているのでした。

事実は科学の中に存在するんじゃないんでしたね




さてさて
楽になったところで
今日のお宿まで
ぶらぶらお散歩〜
せっかくだから一泊京都一人旅です♪

京都一人旅写真日記続きます。
というか、帰りのバス道中 4時間半も暇だから ご迷惑も顧みず、書いてしまいました。

旅の写真は軽く軽く ご覧くだされ

-  c.0  t.0
水無月終わりの区切りを 京都で祈る。

6月おわりの今日、滑り込みセーフで
美味しい「水無月」をご馳走になりました。



そうそう6月30日だし!


京都で
夏越祓の茅の輪くぐり、
できるかしら と歩いていたら 偶然!
120630_1821~01.jpg
崇徳天皇ゆかりの白峯神社さん前を通りかかり
茅の輪、発見。

八の字にくぐらせていただきました。


境内には

蹴鞠が・・・上手になる??
石のボールをくるんと回して祈る石碑もあり
最近サッカーサッカーといっている息子の分 祈願してみました。


120630_1827~01.jpg



もう一ヶ所
世にも素敵な神社に出会いました。

ここは日本の陰陽道を確立した
安倍晴明公を御祭神とする神社。
尾道も陰陽道によって作られたという伝説があります。

ご神紋は桔梗。五芒星。

ここは千利休の屋敷跡でもあって利休はこの井戸の水でお茶を点てたそうです


ちょうど手持ちのミネラルウォーターが大分減っていたので
喉を潤すと
なんと柔らかな美味しい水。

120630_1742~01.jpg120630_1742~02.jpg

月 星 太陽
時代を超えてずっと変わらず
私たちを取り巻く宇宙は
今の日本の不自然を笑っていないだろうか

通りかかったカフェ
120701_0810~01.jpg
-  c.0  t.0
羊毛ホタル
120620_0949~01.jpg
ころころ こ〜ろころ♪

羊毛でホタル作り
ころころ作ってから 玉ねぎと 蓬で 染めました

黄色い光 緑の光。

でも きびだんご と よもぎだんご にも 見えるなぁ・・・

120619_0945~01.jpg
手しごとのお楽しみはおやつ♪

春先にsachiさんに作らせて頂いた ”桜染めのバンダナ”は
お持たせのお菓子包みにぴったりで大活躍です。

桜染めに6月の紫陽花でくるんで。
柔らかい花の色は雨の日に優しさを添えてくれます。




120619_1223~01.jpg
そうしたら何と
” 絶品黒糖プリン〜手作りさくらんぼソース添え”
              を さささと出してくださいました。

もちよりおやつカフェ♪

そんな幸せも羊毛ボールに封じ込めました(笑)



前回のおひさまサロン(子育てサロン)出張では
お手玉をホタルにして 放流したり飛ばしたり ホタルのうたでたっぷり遊びましたが

「これを 羊毛ボールにしたら 軽く飛ぶし 小さいひとたちの手にいいね」
など 提案に乗り
さっそく次の28日向東サロンに向けて 材料を持ち寄っての羊毛ボール作り。

一昨年の今ごろはお手玉をチクチク作り続けてたなぁ〜


お手玉や羊毛ボール
一つ一つに
手のしごとが集まっています。


sachiさんは本当によく愛の手を動かす人。
子どもたちの洋服のはぎれを 集めて・・・
メッセージは それぞれのお母さんが布に書いてきて・・・

13407993380260.jpg

これって、特別な「活動家」じゃない。
みんな

ふつうのお母さんたちの 
子どもを守りたい
その次の世代に引き継いでいきたい、

本能的な 当たり前の願いなんだよね、

わらべうた  c.0  t.0
小学校授業でのわらべうた
120617_1901~01.jpg
梅雨ですね〜
昨日の尾道は大雨
庭にお目見えの白紫陽花、アナベルを眺めていました


さて
雨上がりの日曜!

今日は市内小学校の日曜参観日にお招きいただいて 保護者の集まり中の
一時間半たっぷり
小学校一年生〜六年生全校児童46人のこどもたちに
わらべうた遊びを伝えてきました。

ぐわーーー
「先生」と、呼ばれました・・・でも、私のココロは小学生に戻り

授業前夜は、例によって、明日のことを思い浮かべながら
伝えるみんなとの動きをずっと考えていました。

1☆いろんな役をしてみよう
鬼って?
仲間はずれ?悪者?いやいや、鬼って一番面白いかも、鬼がリーダーかも?
鬼役も逃げる役もたくさん遊んで、色んな立場を経験したら色んな人の気持ちがわかる

2☆手をしっかりつなごう!
隣の子の手はあったかいかな 冷たいかな
手をしっかりつなぐと わらべうたはうんと楽しい

3☆本気で遊ぶ、でもケンカじゃない。本気の一番楽しい加減


〜遊んだわらべうた例〜

*円く、まぁるく
手をつないだまま タイミングを合わせてしゃがむ、立つ
*「ひらいたひらいた」みんな大きな声で唄ってくれました

*でんでん虫
輪になり渦巻き作り→内側から門くぐりでほどいていく
綺麗な渦巻きが出来て、真ん中から門くぐりで、ほどけていきました 

流れるような螺旋。うごく渦巻き。
視覚的に綺麗で、印象に残ったかな。
女の子が でんでんむしを、またみんなでやりたい、と感想を言ってくれました。

*川の岸のみずぐるま
→〇人グループ作り 必ず男子女子低学年高学年混ぜること
 焦らず「1−2−3」の全員の掛け声&手を叩いてスタート。

みんな素晴らしい交渉力で人員集め。大人になったら役立ちそう!
鬼になった仲間同士もスクラム組んで、次の人数をコショコショ相談。これも楽しい。
普段から学年を越えて良いコミュニケーションが取れている学校なんだなぁ〜


*いちじくにんじん
ゲンコツ王目指して じゃんけんトーナメント
みんな「もう一回!もう一回!」と白熱。負けたらゲンコツされます
ゲンコツ王が決まる最後のじゃんけんは46人の大合唱、勝ったらバンザイ三唱。

*からす数の子
男子女子一つずつ輪を作り 大声で元気に歌いながら カッパの子の行列
最後は渦巻き状に河童が一人の子の周りをぐるぐる回る。

*すけこん
片足相撲
男の子たちに 大人気でした。でも力より片足立ちのバランス感覚
身体の小さなお子さんが絶妙のバランスを長時間保って優勝したり
勢いつけすぎた子が自爆したり…女の子の部は一年生が優勝。
畳の上で 学年 男女別に たたかって 応援にも熱が入り 熱狂。

これ以上は、この場所は、この相手は…考えて、でも 思い切り遊べるように
自ずと学ぶことながら。

*お手玉遊びわらべうた数種類

…もっとたくさん用意していきましたが
みんなが繰り返し繰り返し遊びたがるのを 何回もしたから 半分くらいだったかな

一時間半 46人の熱気に囲まれて 凄いパワーをもらってきました。
ありがとうございました。

わらべうたって 小学生に手渡してみると、めちゃめちゃおもしろいことになる。

子どもたちが おのずと 楽しく繰り返してくれますように。

わらべうた  c.0  t.0
知る勇気・知る責任
じゃじゃじゃ〜ん!
巨大寸胴鍋☆草木染め用
友人から借りてきました。


うちのおバカは すぐに裸になり、一風呂ごっこ。
そのあと、裏返して アフリカンダンスしながら太鼓にして叩き
次はお立ち台にして 裸踊り
横にして自分も入って ごろごろ転がっていました。




このところ エコナプキンを知りたいと 声をかけてくださる方が続いて
ナプキン用の無漂白ネル生地を 作り方の紙と一緒に お渡ししたりお送りしたり…

ブログには書いていなかったけれど 
倒れそうになりながら地味にぱたぱた働いておりました


我が家では先週今週
二週間連続で ご近所ママたちと ワイワイ草木染めの会をしました

シャイな私からは誘ったことがないのですが…“実は狙ってたの〜”と瞬く間に
「実は作りたかった」幼稚園ママ仲間たちが集まって手を動かしました。

ママさんのお一人から
“エコナプキンは子どもたちに教えてあげられる知恵だねぇ”

もちよりの美味しいごはん♪みなさまご馳走様!

たっぷりの 染め液に 生地を泳がせながら 
暑い中ストーブ炊いて染めました(笑)。




この日は媒染を変えながら 4種類で染め 

ヨモギ染め液を ペットボトルに持ち帰った お母さんが
「お風呂に入れたら いつもは 夜、痒がって眠れない息子が久しぶりに
ぐっすり寝たんよ、ヨモギ、すごい」と。




手を動かして 自然の恵みを戴く知恵を得る、というこんな選択肢。

たまに こうして お手伝いをする感じでいます。

一度エコナプキン一緒に作った方が 今度は誰かにまた 
材料費や光熱費の経費だけで伝える、そんな感じです。


***
反省を込めて、伝えます。

“解らないから”
“考えるの面倒くさいから”

今の日本がこうなったのは 
そんな私たちの責任。

大量に売っている手に入りやすいものや
高くてセレブなものがベストかしら。

知らなかったから子どもに石油由来の漂白された紙ナプキンだけを与えるのでしょうか

知らなかったから子どもにDEET入り虫除けスプレーをじゃんじゃんかけるんでしょうか

知らなかったから子どもに放射性物質入りの食べ物を与えるんでしょうか

危険なことは、極力知った上で どういう選択をするか、自分の立ち位置を決める、
生をたのしむ線引きを決めたいのです

私も たくさん知らずの失敗を重ねてきています。

今週は
尾道の給食と放射性物質対策のこと
学校の栄養士さんのところへ聞きに伺ったり
教えてもらったり
家族や友人とゆっくり話し合ったり考える週でした


嫌われようと育ったわけではない野菜たちの悲しみも事実
どこまで寄り添っているのか どういう角度で寄り添うのか、それによっても千差万別。
ただ、私たちは小さい命の母の立場です。

母、ということ以外は 何の政治も宗教もビジネスも関与していませんから
立ち位置は持ちながら、平らに、様々な立場の意見に注意を向けてみるようにしています。

私はかつてマスメディアに身を置いて 毎日最新情報漬けでいましたが、
現場を離れてから 特にテレビは私の暮しにいらないなぁ、
答えは自然にあるし。。と極端にも そう思ってしまうようになりました。
(ネットも苦手であまり触れていませんが)
テレビを消して頭を冷やしてみると、あまりにも大切なことを置き去りに日々展開していることが
よくわかり、ラジオはよく聴くのですが 最近余計テレビから遠ざかってしまいました。
ニュースの速報や脳みそ休めたくてドラマやお笑いみる時くらい・・・
たまに見ると 遊園地みたいな世界に頭をぼおっとさせて、食いついてしまうんですけどね!

夫は重要案件については 新聞各紙社説読み比べを時々するので
どの新聞を購読しているかで、知らず知らずのうちにバランス感覚を欠いていくケースも
ありうるということもわかります。
加えて卒論のテーマが権力とメディア、という内容だったので余計斜めです(笑)


瓦礫のことで市議会に傍聴にいって学んできた方のお話をたまたま聞けました。

心に残ったのは
「私たちはこの尾道に、瓦礫ではなくて、不安にさらされている子どもたちを
安心な環境に受け入れます。そういう支えあいです」と
おっしゃっていたある方の言葉です。
瓦礫NOは、自分たちさえ良ければ…なんてことではないんですね。

安心して暮らせる場所を次世代へ。健全な身体を次世代へ。
西日本がどう支えるか。どう守るか。

西日本の人たちにすべきことのもう一つは 
とにかく極力安全に食べられるものを作る能力を培って届けていく
こんな話もぴたっと腑に落ちて 私の心に届きました。


わからない、腑に落ちない
って
お友だちや 先生や 政治家さん 地域の先輩たちに
聞くこと 調べてみることから
一人一人の意見は生まれてくるのではないでしょうか
聞かれる側の立場の意識も上がるのではないでしょうか

利権や経済優先のあまりにおかしいことになっているところに
それは何?と学校や行政に聞いて確かめていかないと。

そして自分の意見と合う政治家さんにはじめて投票出来るのではないでしょうか
市議会で誰がどういう意見を出しているのか、聴きに行ってみるのもいいんだなぁ、と思いました。

全部知るなんて、難しいけれど

知らなかったでは済まされなくなってしまった
食の危機や 環境の危機 生命体の危機.


知らないことだらけだなぁ 最近すごく思います。

知ってる知ってる、と言うほど、根本的にわかっていなかったり。



人間がややこしくしちゃった。

答えは自然にあるのに。こんなにシンプルなのに。


-  c.0  t.0
梅仕事梅仕事
120610_1228~01.jpg
実家の梅 今年は不作で諦めていたのですが
ご近所様に
『梅もぎにおいで〜』と誘っていただき
近所の子どもとわいわい もいできました!

小梅の甘梅干し
青梅割干甘酢漬け
カリカリ小梅
蜂蜜梅シロップ
赤紫蘇漬けと赤紫蘇ジュースを作って様々に加工して

朝もはよからほぼ1日
幸せな梅仕事三昧の日曜でした。



おいしいもの  c.0  t.0
来週日曜日イベント
120610_1914~01.jpg
友人がクラフトで出店するそうでちらしをいただきました。楽しそう♪
私は小学校へわらべうた出張でこの日遊びに行けるか微妙ですが
みなさま是非是非

ファミリーイベント
♪音楽〜おんらくinおのみち♪

6月17日日曜日
11時から15時
向島洋らんセンター
入場無料

ボビー紙芝居
ケイキさんのうたとピアノ
カプカプ親子ライブ
おもちゃと絵本の交換広場!→いいな〜
クラフトワークショップ

雨天時屋内にて

問い合わせ れいこう堂さん

***

大好きなひと  c.0  t.0
しゅわっ
120603_1653~01.jpg
娘の毎年この季節の楽しみの一つ
おばあちゃんちの ゆすらうめ

120606_0737~01.jpg
木の下で
あなた鳥ですかってくらい 食べたのに
袋にも詰めて帰ってきたので

ソースを作ったら真っ赤で綺麗!種ばかりで濾すの大変でしたけど。

畑の桑の実やキウイを加えて
シフォンケーキにかけたり
焼き菓子に練り込んだり

ゆすらうめ祭りをしました〜

私は
ソースをサイダーで割って
しゅわっ、と楽しみました。


120606_0745~01.jpg
***

今週は
台所に保存瓶が3つ増えました

☆黒糖梅シロップ
☆らっきょう
☆ベニシアさんレシピの天然農薬?殺虫スプレー?
↑赤唐辛子とヨモギは1/2カップずつ、にんにく5欠片とホワイトリカー1リットル 2ヶ月日の当たるところに置いて 十倍希釈で使うそうです

木酢×にんにくの液と合わせて試してみます。

おいしいもの  c.0  t.0
家族の台所×レトロマーケット
120603_1321~01.jpg
少しの時間しか居られなかったのですが…

あちょさんから お知らせいただいて胸踊り うかがってきました

フランスイギリスの蚤の市からの掘り出し物を輸入している
安芸高田市のご夫妻のお店からの 小物や 銅のボウルを

さっそく今 
我が工房へ 招き入れ 悦に入りながら 並べて眺めています。


(ノッティンさんというそうで ネットショップがあるそうです。
でもやはり直接見るとそのものの周りに漂う空気も感じていいなぁ〜)

http://nottin.ocnk.net/

シルバー、真鍮、銅のコイン。

120603_1319~01.jpg

1800年代終わりから1900年代初めのヨーロッパ
その時代の人々からの影響が濃いからか 思い入れがあります


+++
家族の台所は 今回も 活気に満ちていました 

一つ一つの商品への想いを 作り手に代わって笑顔で伝えてくれるあちょさん、
笑顔で迎えてくれたさっちゃん・・・

このお人柄 そのものが 場に流れているんだなぁ、と思いながら 心地よく。


あ!空き家再生のとよださんも出品されていて 久しぶりにお会い出来た♪
(今月末に私、たまたま仕事の一人旅でお邪魔する予定の
京都の「錺屋さん」http://kazari-ya.com/
とよださん行ってきたばかりとのこと!感動モノのゲストハウスらしい。
そして この尾道にも 町屋的宿泊施設を作り中とのこと♪素敵すぎるニュースです)


企画実現有難うございます!
また第二弾も心待ちにしています♪

120603_1339~01001.jpg
achoさん一押しの木彫りジャム用スプーンも 我が家に仲間入り。
ジャム瓶の底、最後のほんの少しまで
きちんと ジャムをすくえるようにできているんですって

高知からのジャムもとっても美味しいの

尾道  c.0  t.0
おのみちわらべ定例会準備
120601_0855~01.jpg
6月わらべうた会にお越しくださるみなさまから ご連絡が揃い

昨夕から準備をして過ごしました
以前はパソコンと一晩中格闘して 楽譜や資料を作成していたのですが、
今は 資料を手書きにさせてもらっています。だんだんアナログ化(笑)


明日の顔ぶれ
お一人ずつ
思い浮かべながら
この曲どうかな
季節柄この曲楽しいな…って




だから
和室に10時半
みんな揃ったら
すぐに伝えたい歌が動き出します
♪なんで畑は青い?
麦の穂波で青い
風が吹いて青い
雨が降って青い♪

この歌も母のうたの時間に練習しましょう


息子は幼稚園の畑で収穫した
そらまめの美味しさに開眼して♪昨日の夕方は
自分でむいて茹でてたくさんそらまめを用意してくれたので

会の後のわらべうた伝承打ち合わせには

塩麹のケークサレ・そらまめ入り
リベンジで作りました

バターや生クリームを使わないレシピでヘルシーよ〜

息子ちゃんの手の味のおかげか
この間より数段美味しく焼けたようです

120601_0852~01.jpg
今月も楽しい会になりますように♪
わらべうた  c.0  t.0
| 1/1 |