yu+ru+ri 尾道便り。尾道水道にほど近い
彫金工房から
暮らしの徒然ごとを。

atelier fika

CALENDAR  RECOMMEND  ENTRY  COMMENT  TRACKBACK
CATEGORY  ARCHIVE  LINK  PROFILE  OTHERS
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

-  c.0  t.0
幸せ運ぶ青い蜂
阿蘇で道先案内人に
たまたま指し示された場所は
「薬草園」という場所でした。

深い森の中へ入っていくような入口を通り抜けると
薬草ハウスもあり、中に入れば
トゥルシーをはじめとした
薬草〜ハーブの
体中にしみ渡るくらいの香りに包まれました。


田楽や吾汁、
地鶏を炭火焼で。


摘みたての野草を
天ぷらにして ふるまって下さいました。

よもぎ 甘草 ヤマイモ ドクダミ

薬草で生きる知恵を伝えてくださる講座も設けて
活動していらっしゃるとのこと。

阿蘇の豊かな山の恵みをしばし感じて味わってきました。

************

そして
阿蘇への旅で
こどもたちが一番楽しみにしていたことといえば

「ブルー・ビー」に会えるかな?どうかな?
ということでした。

数年前に友人から 
阿蘇の葉祥明さんの美術館に
夏のほんの少しの間だけ青い蜂がくるらしいよ、と
その絵葉書を送ってもらったので
ずっと心にあったのですが・・・


あっ!

朝方の霧雨が晴れ、
2匹の青い蜂が ちょうど跳んできたのでした。

モンシロチョウも。


葉祥明さんの絵は
そういえば小学生の頃に知って
そのシンプルさと美しさに衝撃を受けたものでした。


大人になって、再びじっくり出会えて
原画や 葉祥明さんの言葉を深く味わうことができました。


美術館のお庭では 葉祥明さんの絵の原風景のような
幻想的な景色の中で 

半日
子どもたちとお散歩したり
走り回ったり、木の下で休んだり



阿蘇の大きさにすっぽり包まれて
ひたすら のんびりと 時間を忘れて過ごしてきました。

阿蘇の噴火の灰は、北海道まで飛んだことが確認されているそうです。

ひとつの火山の噴火は 地球の温度まで変えます


地球のはしから はしまで
ぜんぶ空は 海は  いのちは 繋がっているんだなぁ、




******************

母親というものは

母親というものは無欲なものです
わが子がどんなに偉くなるよりも
どんなにお金持ちになるよりも
毎日元気でいてくれることを
心の底から願います
どんなに高価な贈り物より
我が子の優しいひと言で
十分すぎる程幸せになれる
母親というものは
実に本当に無欲なものです
だから
母親を泣かすのは
この世で一番いけないことなのです

********

葉祥明さんの言葉が
そっと絵に添えてありました。

葉祥明さんの絵を知ったころ、小学生だった私は勝手に
葉さんは「女性」だと思っていたのですが、
私の母親と同じ1945年生まれのー男性だったのでした。

・・・

「あなたにとって
 苦手な人や
 やっかいな問題は
 あなたの中に
 愛という作品を
 創るための
 かけがえのない
 材料です
 大切にしましょう」

         ・・・

絵に添えられた直筆のことばの数々。
心がすっきりと整理されてゆくような
明確なメッセージのシャワーを浴びてきました。


 
  c.0  t.0
あんたがたどこさ〜くまもと食べ物編。
「せんばやま」は熊本の船場地区ではなく?・・・
せんばやま、は埼玉にもあって
「たぬき」徳川家康公だという説もあるそうですが?

わらべうたというものが
 誰がうたいはじめたか定かではない
”自然発生”だからこそのミステリーですね

春先にわらべうた伝道者の柚山さんから
あんたがたどこさの
最後の「それ」をこのはで・・・・の
「それ」ってなんでしょう?というお話をききました。
なんだと思いますか?



とにかく、「あんたがたどこさ」?の
熊本へ行ってまいりました。




***************

なんと雄大。

こどもたちは
見渡す限りの草原をひたすら走り回りつづけていました。

久住高原あたり

ひろいひろい。ひたすら広い。

おいしいおいしい。ひたすら美味しい。

たかなめし
たかなめし 熊本ラーメン  馬刺し
 
いちばんおいしかったのは 
たまたま入った手打ちうどんやさんの
南関あげ入りのおうどん。

熊本産の小麦粉 手打ち麺で
ひらべったくて分厚くて、もっちり。

食道楽なわたくし、泊まったお宿のおじさんに
おすすめの美味しいお店もうかがいまして

「薬草園」というところへ行きました。

続きは次回。

・・・
そうそう、「それ」ですが。

「煮てさ、焼いてさ、食ってさ」

そうしたら何が残るのでしょうか??



「骨」
なんだそうです。
だから
「骨」をこの葉でちょいとかぶせ(隠せ)
と、歌うのが正解なのだそうです。

命に感謝を込めて、
ごちそうさまでした!!


 
尾道  c.0  t.0
世界に一つだけ〜最近のfika*
atelier fika*
地道に週3日 開いております
おもに 月、火、木 の10時半〜12時半です。

金工にご興味ある、初心者の方、お気軽にどうぞ。
向東町です

9月は
月 8 22 29
火 9 16 30
木 4 18 25
オープン予定です。
午後13−15時希望はご相談ください

  atelier fika* 090*6346*7683
*************************

ほとんどの方が
月1−2回の ゆっくりペースです

それでも
欠かさずいらして 手を動かしている方は
着々と作品を仕上げて いらっしゃいます。

      ***      ***    ***    ***


あまりに ブログの更新(工房のお知らせ)が少なくて 
すみませんが
夏休みを利用してまとめて・・・(!!)

ほんの一部ですが、

最近完成した
世界に一つの、生徒さんの手作りです

手持ちの価値ある石を 
一点一点 枠をつけて
デザインを考えて仕立てていらっしゃるmさん

ラピスラズリの台にルチルクォーツを載せた美しい石を
   夜空の幻想的な世界を思わせるデザインに。


中学生の息子さんへ、プレゼントだそうです
パライバトルマリンのキャッツアイ
貴重な石が しずくのように。



庭のお花を抱えて 来て下さる生徒さんのおかげで
工房も やさしくはなやいでいます。


                                                     薔薇の蕾のring.



こちらは ワックス作にて
お孫さん3人への 「雪の結晶」ペンダントの作成中。






おかあさまの仏壇に優しい蝋燭を灯すために
こころをこめて。


こんなデザインが夢に出てきたから、と。



                                                              

はじめてのキャスティング作品に挑戦されたk様
大き目の作品ながら透かしの感じが涼やかで
夏のカジュアルなTシャツにも よくお似合いでした



工房の夏休み直前に
 きまぐれに 銀の甲丸線のワイヤーワークで
  夏向けの軽やかなリングも作っていかれました




男性もいらっしゃいます
ご自身の皮作品と組み合わせた金工を、と学ばれています

時間と根気を要する
すり出しの練習作品、
バングルに仕立て、一生ものとなりました


       ちいさなものまで・・
   精巧で丁寧な作品作りです


生徒さんの 創造をくみ取って 
出来上がりの風合い 目指す雰囲気にあわせて
制作する方法を 選んで提案するようにしています

相当スローペースな工房ですから
まだまだ みんな初心者ですが
一歩一歩 私も含めて 
金工学びの場となっています。













 
atelier fika  c.1  t.0
fika*夏休み番外編ー憧れのかごを編むひと。
かごを編むには
湿度の高い時期の方がよいようです

〜先月 おのみち家族の台所で
素敵なかごを編まれている方と出会うことができました。

その名も
”KAGOME KAGOME”さん。
広島からいらした尾道出身の作家さんです。


丁度居合わせた ユキハナさんと共に
是非に、とお願いして、
かご編みのワークショップをしていただきました。

生徒は ユキハナさん、ワタシ、そして 5年生女子2名!


みんなの編み始め。





4人4様で、
みな違ったテイストの作品を希望してしまう、という
わがままぶりだったのですが、

丁寧にお教えくださり、
みな 汗をかきかき 黙々と手を動かしました。

材料は「紅藤 ベニトウ」だそうです。


我が家の大好きな絵本
「満月をまって」(Basket Moon)
  メアリー・リン・レイ文 
  バーバラ・クーニー絵

は、まさに
かごを編む民族のお話なのですが、
”下にくぐらせて、上にだして。
くぐらせて、だして、くぐらせて、だして”

こんな一節通り。

 山に住む、かごを作り続けている人々を思い浮かべながら


娘は ほんとうにどこかの民族のように
・・・まるで 身体がもう、知っているかのように
すごい勢いで編んでいました。

 パンも、ピザも、お野菜も、
 なんでもがしがし入れられる特大なかごを。

ノロノロで目が飛び飛びな母は 完全に負けました。


そして、
もう少し。そろそろ仕上げに。





嬉しい、
みんな 先生のフォローのおかげで
なんとか かんとか。


先生に大感謝。
私はボトルホルダー兼、野の花かざりの縦長のかごを。

ズドーン、とまっすぐなラインがシンプルでいいのに、
ヨレッと、くびれました!


   夜な夜な作業の続きをして
    先生を習って 皮の取っ手とか
     つけてみました ちょっと金属も使って。

さらに心を込めるワンポイントの
ヒントもいただけるのも魅力ですね。

KAGOME KAGOME さん
 かごバッグも素敵なんですよ。

明日、8月3日 も
おのみち家族の台所に出品されるそうです。
皮と組み合わせたりして
ピリッと素敵なエッセンスのきいた
かごのしごとを 出されています。

**********************
 
atelier fika  c.0  t.0
| 1/1 |